ヨガはダイエットに効果があるのか、ないのかと聞かれれば、「あります」。
ヨガに限らず、運動にダイエット効果のないものはありませんから。
でも、効果が出るか出ないかは別☆
なんでもそうですが、「なんとなく」やるだけでは効果は出にくいものです。
仕事でも、勉強でも、運動でも、「なんとなく」やるものは効果が低いし、結果も出にくいのです。
これらは、ダイエットの成功率をアップする質問です。
さて、ここからヨガや運動がダイエットにどう効果があるのかをご説明します。
まず、脂肪には2種類あるというお話しです。
ご存知のように、内臓脂肪と皮下脂肪という2種類の脂肪があります。
健康面からいえば内臓脂肪の方が問題です。
でも、やっかいなのは皮下脂肪の方。
内蔵脂肪は、空腹のときエネルギーに利用され燃焼します。
そのため、運動と食事で比較的減らしやすい特徴があります。
内臓脂肪でお腹ポッコリのメタボ腹は、女性よりも男性の方が多いですね。
男性の方が、お腹周りが痩せやすく太りやすいのは、内臓脂肪がつくことが多いからです。
女性の場合、皮下脂肪がついていることが多いのですが、皮下脂肪はエネルギーに変えるための脂肪ないため食事制限だけでは落とせません。
もちろん、男性も皮下脂肪がついているひとも同じです。
皮下脂肪は、運動をして落とすしかない脂肪だということです。
ヨガと脂肪燃焼
人が体を動かすエネルギーとなっているのが、糖や脂肪です。
「おいしいものは糖と脂肪でできている」なんてCMがありましたが、これが太る!
摂取した糖と脂肪をエネルギーとして使うには、酸素が必要となります。
酸素がないと火が燃えないですよね。
同じく、酸素がないと脂が燃えないと覚えてください。
筋トレなど、「うーん」って息が止まるような運動は、無酸素運動と言われます。
無酸素運動で使われるのは、主に糖になります。
でも使いたい(燃やしたい)のは脂肪です。
脂肪を燃やすためには、酸素を豊富に体に取り入れながら行う「有酸素運動」をしなければなりません。
ほんの少し前まで、有酸素運動は20分くらい続けないと脂肪の燃焼は始まらないと言われていましたが、最近の研究で有酸素運動開始8分ほどで脂肪が燃焼され始めるのがわかったそうです。(ありがたい話)
無酸素運動である筋トレを行うと、
といった効果があります。
そして有酸素運動の方には、脂肪燃焼以外にも、
といったメリットがあります。
ゆったりと深い呼吸をしながら行うヨガは、
ということで、続けるほどに脂肪を燃焼しやすい体になっていきます。
他にも
なんて効果もあります。
ヨガは難しくない
ハードな運動は続けられなくなる可能性が高いですが、ヨガは自分のペースで行えます。
継続するほどに、必ず結果がついてきます。
痩せるだけでなく、姿勢もきれいになって、見た目が美しくなります。
結論
ヨガはダイエットに効果あり!
但し☆正しく行えば!です。
正しくヨガを行って、変化していく自分を楽しんでください。
トップページ